人気ブログランキング | 話題のタグを見る
excitemusic

「どこへいっても『掴み所のない奴』なんて言われた僕だけど、ここにきてやっと居場所を見つけたって感じ」
by me109fun
ICELANDia
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
メモ帳
bf109fun@excite.co.jp
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


Q & A その10  おまけ編

(講演の前後に行われたFinnish aviation magazine誌記者とのインタビュー)

-ノルウェー、デンマークとは違い、フィンランドはこれが初めてだそうですね。
-ええ、初めてですね。楽しんでいますよ。こちらの評判は良いものでしたから。
 マンネルヘイム元帥のことは、私たちも敬愛しています。

-なにか趣味はお持ちですか?操縦することも含めて。
-操縦することですね。アメリカにいるときだけですがね。あそこでなら、飛行することは簡単ですから。向こうの友人の多くが自家用機を持っていて、ちょっとだけ私にも操縦させてくれるんですよ。もちろん資格者が隣に座って監視しながらですが。これはドイツではできっこないことですね。

-まだ操縦技術は衰えてないわけですね。
-ええ、まだね。でも危険な操縦はしませんよ。操縦席では友人と一緒にですからね。
 それでも、いまだに操縦は楽しい。しょっちゅう出来ることではありませんがね。




-若者達に何かメッセージを。
-平和を継続するように努力すること。困難ではあれ、それが唯一の問題解決です。

-戦争のことを夢で見るようなことは、おありですか?
-特にありませんが、長い戦争は大きな心理的負担でした。
 しかし、私はそれを取り除くことなど不可能だと考えています。
 そもそも人生の重大な時代を占めたものが、それなのですから。
 21歳から27まで、生活の全てを戦場か病院で過ごしたのですから。無理のない話です。

-あなたは36年にまず陸軍に入隊され、38年に空軍へ。
 それは軍制上選択可能だったのですか?
-そう、私は元々陸軍にいました。歩兵隊に。
 そしてヒトラー政権になったころ、私は飛行してみたくなり空軍に入りました。
 空軍に入ると、戦闘機をやりたくなりました。
 自分自身戦闘機パイロット向きの気質だったと思います。自分の選択でそうしました。

-戦後西ドイツ空軍への入隊を決心されたのは、どういった精神[動機]からだったのですか?
-私は戦後ドイツは西側の同盟に加わるべきだ、と考えました。
 そしてNATOに貢献するべきだと。私たちは新米でしたが、その当時の、そして現在のNATOの価値を信じ、そのために働こうと考えました。

-戦後、市民生活に戻った若者達について、いかがお考えですか?彼らの多くは召集のため学問の中断を余儀なくされた訳ですが。
-難しい問題ですね。しかし私は、かつてそこには偉大な[再生の]精神があったと思っていますよ。
 敗戦し、80%の都市が焼け野原になった、そのドイツを再建し生活を取り戻した。
 そこには偉大な精神の発露があったと思います。
 主婦たちまでもが、自らの手で家を建て直したんですから。まさに男女均等ですよね。
 当時の私たちは何でもカネ、カネ、カネというような人間ではなかった。現在のようね。

 しかし、そういった気運も今では消え去ってしまいました。苦労の結果これなのですから。  かつて、他人を助けることは喜びでしたが、今はそうではありません。

-新(西ドイツ)空軍創設の時、あなたは訓練のため渡米されました。
 これはどういったご関係からでしょう?

-親善関係ですよ、単なるね。
 でもそれ以来何度も向こうを訪れ、多くの素晴らしい友人を得ました。
 航空関係者、テスト・パイロット、民間の市民[パイロット?]、ここ3年は毎年のように行っていますよ。

 アメリカにしろ、ドイツ、フランスにしろ、[国家間には]過去様々な揉め事があったわけですが、それは、個人同士が一緒に働くこと、個人同士の友情には関係ありません。

 50年代には色々愉快なこともありましたね。アメリカへ行ったときの「ゲーリングの鷲、再び空へ」とかね。彼らも、過去の戦争をそんなに気にしている訳じゃないんですよ。
 「やあ、やっと来てくれたね。」我々は感傷抜きで過去の戦争について語ります。自分が行動した事実のみを。
 いずれにせよ、ジェット時代に私たちの時代の話は[現在の軍事的な]テーマにはなりませんからね。

-現在でも、現在の世界情勢に関心をお持ちですか?
-そうです。残念ながら不幸な出来事は現在でも多い。
 第二次世界大戦の教訓が生かされていません。嫌気がさすこともありますよ。

-EUの将来について、EU常備軍構想について、いかがお考えでしょうか?
-子細な問題については分かりませんが私の意見は、NATOは現在でも、ヨーロッパとアメリカとの間の同盟の架け橋であるということです。

 もちろん旧東側諸国への投資は大切です。が、それは実を結ぶには長い時間を要します。 これは疑念の余地無く重要な、平行な[相反する二重の]関係です。

 しかし、アメリカとヨーロッパを結ぶNATOこそ守るべき関係である、と私は確信します。
by me109fun | 2005-01-09 23:48 | ギュンター・ラル氏講演
<< ムスタングの秘密 アトウッド氏... Q & A その9 ハルトマン... >>